基礎知識 – ドッグフードの教科書 https://dogfood-atoz.com Thu, 23 Jan 2025 13:47:42 +0000 ja hourly 1 https://dogfood-atoz.com/wp-content/uploads/2020/11/cropped-siteicon2-32x32.png 基礎知識 – ドッグフードの教科書 https://dogfood-atoz.com 32 32 犬の口臭対策アイテム人気ランキングTOP3 https://dogfood-atoz.com/archives/2858 Thu, 03 Jun 2021 11:16:20 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=2858 【結論】口臭ケア専用アイテムを活用しよう 結論を先に言うと、口臭ケア専用アイテムを活用すれば、ワンちゃんの口臭問題は解決します。人間でも歯磨きを怠っていると口が臭くなりますが、それはワンちゃんでも同じです。 歯磨き粉と歯...

The post 犬の口臭対策アイテム人気ランキングTOP3 first appeared on ドッグフードの教科書.

]]>
かなちゃん

ココは歯磨きが苦手で、無理やりやるのもかわいそうなので、ついサボってしまいます。そうしたら、最近口臭がキツくなってきてしまって…

あおいさん

歯磨きを怠ると、ニオイだけでなくある病気を引き起こすといわれているの。ココちゃんのためにも、毎日の歯磨きを習慣にしなくちゃね!

【結論】口臭ケア専用アイテムを活用しよう

結論を先に言うと、口臭ケア専用アイテムを活用すれば、ワンちゃんの口臭問題は解決します。人間でも歯磨きを怠っていると口が臭くなりますが、それはワンちゃんでも同じです。

歯磨き粉と歯ブラシを持っていない人がいないように、ワンちゃんにも口臭ケア専用アイテムは必要なのです。

あおいさん
一番のおすすめは直接、歯の汚れを落とせる「ドクターデンタルワン」です。おすすめの専用アイテムを下記の表にまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
順位 商品名 価格 タイプ 口内ケア 安全性 定期コース有無 コスパ 総合評価
第1位 2,178円
送料無料(定期コース初回)
ジェル+歯ブラシ ★★★★★
第2位 2,980円
送料無料(定期コース初回)
ジェル+スティック ★★★★☆
第3位 3,278円
送料無料(定期コース)
パウダー ★★★★☆

【原因】愛犬のお口の臭い気になりませんか?

ワンちゃんと過ごしていて口臭が気になったことがある飼い主さんは多いと思います。

たまに臭う程度ならいいのですが、日に日に臭いが強くなっている…という場合は、注意が必要です!

犬の口が臭う主な原因は4つあります。1つ1つチェックしていきましょう。

原因① 歯磨きできていない

一番多いのは、なんといっても歯磨きがきちんとできていないことによる口臭です。

もともと犬は歯磨きしないので、必要ないと思う方もいるでしょう。また、歯磨きを進んでやりたがるワンちゃんも少ないと思います。

ただ、歯磨きを怠ってしまうと歯垢がたまり、やがて歯石となり、家で除去するのが困難な状態になってしまうのです。

放置してしまうと、お口のトラブルの原因にも繋がるので、できるだけ歯磨きが毎日の習慣になるように飼い主が工夫してあげる必要があります。

原因② お口の中が乾燥している

夏場に口の中が臭うという場合は、口の中が乾燥していることが考えられます。特に、普段からあまり積極的に水分を摂らないワンちゃんは水分が不足してしまうことがあるのです。

夏場は、エアコンをつけた室内にいることも多く、口の中が乾燥しやすくなります。

また、鼻炎などで口呼吸になっているときも口内は乾燥してしまうので、水分が足りているかこまめにチェックしてあげましょう。

原因③ 歯周病など口腔内に疾患がある

犬の場合は食べかすがたまったまま放置すると、数時間で歯垢として蓄積されます。その後、さらに放置すると、3~5日ほどで歯石に変化してしまうといわれています。

歯石になると、その上から歯垢がどんどんたまっていき、そこに菌が増殖していきます。

その後、歯肉が炎症を起こす「歯肉炎」になり、やがては「歯周病」という重い病気になってしまうのです。

犬の歯周病は成犬の約80%に見られるということなので、歯磨きがいかに大事かがよくわかりますね。

歯石の状態になるまでのスピードは人間の5倍ともいわれているので、歯垢が歯石に変わるまでの間に、歯磨きで落としてあげることが大切です!

原因④ 内臓に疾患がある

内臓に病気が潜んでいると口が臭うことがあります。これは人間にも言えることですね。

歯磨きを徹底しているけれど臭いが取れない場合は、内臓の病気が原因の口臭である可能性があります。

内臓疾患が疑われるニオイ
  • 酸っぱいニオイ
  • アンモニア臭
  • 便のニオイの変化

これらの症状に気が付いたら、獣医師に相談しましょう。

かなちゃん

口の臭いの原因はいろいろですね。いったいどうすれば口臭を予防できるのですか?

あおいさん

ワンちゃんの口臭を予防する3つの対策を解説していきますね!

ワンちゃんの口臭を予防する3つの対策

口臭や歯垢を防ぐためには、どのような対策を取ったらいいのでしょうか?飼い主さんがすぐにでもできる方法をご紹介します。

対策① 毎日きちんと歯のケアをする

やはり口臭の一番の予防は、歯磨きでしょう!

私たち人間も、1日でも歯を磨かないと口の中が臭ったり、歯の裏がザラザラして歯垢がついていることを感じるのではないでしょうか。

それは、犬も同じこと、しかも犬の場合は歯垢が歯石に変わるスピードが人間よりも速いので、毎日きちんとケアしてあげる必要があります。

歯磨きが苦手というワンちゃんは、まず口に触れることからスタートしましょう。飼い主さんが歯磨きの際に手を噛まれないように、最初は口にタッチして慣れさせることが大切です。

【口タッチの方法】
  1. 膝の上に犬を前向きにして抱きかかえ、後ろから頭をなでる延長で、サイドから口に触れる
  2. 慣れてきたら、唇をめくる
  3. 口の奥に指を入れて奥歯にもタッチする

このような一連の流れを嫌がらずにできるようになってきたら、歯磨きジェルを指に取り、サイドから歯に塗布するといった簡単な歯磨きができるようになります。

嫌がるようなら時間を変えたり、日を改めて行いましょう!焦らず、楽しくできるように工夫してあげてください。

対策② 普段食べているフードを見直す

最近は、フードで口臭や口内ケアができる商品がたくさん出てきているのをご存知でしょうか?

ふりかけるタイプの商品で、口臭予防できる成分が配合されていたり、食べることで歯垢除去をサポートしてくれるフードがあるのです。

歯磨きが苦手なワンちゃんなら、口臭・口内ケアできるフードを取り入れてみてください。歯磨きが完璧にできなくても、補助の役目として活用することができますよ!

対策③ 動物病院で歯垢・歯石の除去をする

歯垢がたまり、3~5日ほどで歯石となり、さらにそこにどんどんと歯垢が蓄積されてしまったら、家で除去することは難しくなります。

ワンちゃんの口をサイドから開いてみて、歯の表面が茶色くなっていたら、それは歯垢・歯石が付着しているサインですので病院で取ってもらうことをおすすめします。

また、歯ぐきが赤く腫れていたら歯肉炎の可能性が高く、出血していたら歯周病にまで進行しているかもしれません。

歯肉炎まで進行していると、治療は避けられません。また、抜歯なしの歯石除去だけでも3万円前後かかります。さらに、歯周病にかかってしまった場合、治療費は10万円前後かかります。

歯石除去の治療費(目安)

診療項目 治療費
抜歯なし 抜歯あり
検査(血液検査+CRP+凝固系検査) 20,600円
歯石除去 10kgまで 8,800円 15,000円
20kgまで 11,000円 20,000円
30kgまで 16,000円 30,000円
30kg以上 19,000円 36,000円

歯周病の治療費(目安)

診療項目 治療費
診察 500円
検査 15,000円
全身麻酔 17,000円
歯科処置 59,900円
点滴 3,000円
処方 1,900円
合計 97,300円
かなちゃん

治療費って驚くほど高額なんですね(><)

動物病院での治療はとても高額です。そして、なにより愛犬にツラい思いをさせないためにも、毎日できるだけきちんとケアしてあげるようにしましょう。

なぜ口臭ケア商品を利用すべきなのか?

かなちゃん
歯磨きを毎日するだけでいいなら、口臭ケア商品を使わなくてもいいんですよね?
あおいさん
でも、今まで歯磨きをすんなりしてくれていた子ならいいけど、歯磨きが苦手な子はいきなり歯磨きをはじめるとトラウマになって、ストレスになってしまう恐れもあるのよ

口臭ケア商品を使わずに、いきなり歯ブラシでケアをはじめると、愛犬が怖がって「歯磨き=嫌なもの」というイメージが定着してしまう恐れがあります。

今まで、歯磨きをなかなかさせてくれなかったワンちゃんなら、歯磨きに抵抗があると考えられます。

さらに、一番の問題は飼い主さんが面倒になって途中で歯磨きを辞めてしまうことです。そこで、便利なのが口臭ケア商品です!

口臭ケア商品を使うと、歯磨きが苦手なワンちゃんも、歯磨きが上手にできない飼い主さんも両方助かります。ここでは、口臭ケア商品の選び方について解説します。

あおいさん

歯磨きが簡単になって時間も短縮できるので、忙しい飼い主さんには特にオススメです。

POINT① タイプをチェック

口臭ケア商品には下記の通り4つのタイプがあります。

ジェルタイプ 歯磨きジェルと呼ばれるタイプ。
指や歯ブラシにつけて歯に直接こすりつけたり舐めさせたりして使用する。
パウダー(ふりかけ)タイプ フードに混ぜたり、直接食べさせることで口臭ケアができる。
フードタイプ フードに口臭ケア成分が配合されているもの。
ガムタイプ おやつとしてのガムに口臭ケア成分が配合されているもの。

どのタイプでも効果があります。実際に様々なタイプを使用してみて、ワンちゃんに合ったものを見つけてください。

POINT② 安全性をチェック

口臭ケアできる商品は、いろいろなものが出回っていますが、すべての商品が安全であるとはいえません。

ワンちゃんのお口の中をケアする商品ということは、体の中に入るものなので、安全性はきちんとチェックする必要があります。

配合されている成分や添加物の有無、製造工場の衛生状態などを確認しておきましょう。

POINT③ コスパをチェック

口臭ケアは毎日行うことが大切です。選ぶうえでは、コストパフォーマンスも重要になってきます。

いくらいい商品であっても、値段が高くて続けられなかったり、節約のためにケアを2日に1回にしてしまっては意味がありません。

毎日続けられる適切な価格かどうかも、チェックしておくと安心です。

かなちゃん
歯磨きは毎日するものだから、続けやすい商品がいいわね!口に入れるものだから安全性も気になるし、値段も…。どれがいいか迷っちゃうな

ワンちゃんの口臭ケアに役立つ商品おすすめTOP3

口臭ケアできる商品はいろいろありますが、中でも続けやすく、安全で、コスパがいい商品をご紹介します。お試し価格で購入できるものや定期コースが設けられているものもあるので、ぜひ試してみてくださいね!

あおいさん
全部、初回はお試し価格で買えるので試しやすいです!

第1位 ドクターデンタルワン

あおいさん
獣医師、ドッグトレーナーと共同開発!手軽にケアできるジェルタイプのデンタルケア商品です

\ここがポイント/

  1. なめるケアでお口の健康をサポート
  2. 自然由来成分で安全性も高い

\こんなワンちゃんにおすすめ/

  1. 歯ブラシを見ると怖がる
  2. いつでも気軽に口内ケアしたい
定期初回価格 2,178円
送料無料
特徴 舐めさせて簡単にケアできる安全性の高いジェル
内容量 30g
(約1ヶ月分)
形式・タイプ ジェル+歯ブラシ
安全性
  • ヒューマングレード素材
  • 自然由来成分配合
  • 国内工場で製造
おすすめ成分
  • ヒト幹細胞培養液エキス
  • リベチン含有卵黄粉末
  • カテキン
  • ナタマメ種子エキス
  • シソエキス
ドクターデンタルワンの特典
  • 初回71%OFFの1,980円(公式サイト特別価格)
  • 20日間返金保証付き
  • 獣医師による解説付きの動画プレゼント

ドクターデンタルワンは、ジェルでケアするタイプの商品で、安全性にトコトンこだわっています。

素材はすべてヒューマングレード、自然由来の成分で作られていて、中毒性のある成分は入っていないので、毎日のケアにピッタリ。

美容や健康の分野で注目されている「ヒト幹細胞培養液エキス」をはじめ、口臭ケアに欠かせないカテキンやシソエキスまで配合されています。

「歯磨きはハードルが高いから、まずは舐めさせるケアからスタートしたい」という方におすすめです。

さらに、歯垢が激落ちする歯ブラシも付いています。

第2位 Dr.WANDEL+KANDELセット

あおいさん
私が一番おすすめなのは、Dr.WANDEL+KANDEL(ドクターワンデル+カンデル)セット!ジェルとスティックの両方でアプローチできる、新しくてお得な商品です!

\ここがポイント/

  1. ジェルとスティックのダブルでケアできる
  2. 国産の原料を厳選して使用している

\こんなワンちゃんにおすすめ/

  1. 歯磨きが苦手
  2. 口臭だけでなく歯垢も気になる
定期初回価格 2,980円
送料無料
特徴 歯磨きジェルとデンタルスティックのダブルで口内ケアできる
内容量 Dr.WANDEL30g+KANDEL15本入り
(約1ヶ月分)
形式・タイプ 歯磨きジェル&スティック
安全性
  • ヒューマングレード
  • 国内製造
  • 厳選国産原料を使用
おすすめ成分
  • ヒト脂肪幹細胞培養上清液
  • グロビゲンPG(卵黄由来)
  • シソエキス
  • 乳酸菌
  • スイゼンジノリ多糖体など
ドクターワンデル&カンデルセットの特典
  • 定期コース初回は2,980円(2回目以降は4,980円)
  • 定期コースはずっと送料無料で続けられる
  • 3回目の受け取り以降、永年全額返金保証付き

歯磨きが苦手なワンちゃんや飼い主さんのための商品といっても過言ではないのが、Dr.WANDEL+KANDEL(ドクターワンデル+カンデル)セットです。

今まで、ドクターワンデルという歯磨きジェルを販売していた会社が、KANDEL(カンデル)というデンタルスティックを開発し、セットで定期販売をスタートしました。

ドクターワンデルは、ワンちゃんが舐めても安全な素材を使用して作られた歯磨きジェルで、ほんのり甘い味がするので、指につけて舐めさせると喜んで舐めてくれるという口コミが多いです。

しかし、ジェルだけでは歯垢を溜めないケアとしては不十分だということで、この度「カンデル」が開発されたのです!

カンデルは、スティック状の口内ケア商品で、2日に1回の集中ケアとして、ドクターワンデルをカンデルに塗布して食べさせます。

ダブルでアプローチすることで、飼い主さんも、より口内ケアしやすくなりました。

かなちゃん

すごーい。このスティックはとても便利ですね。

ジェルもスティックもどちらもヒューマングレードの素材で作られていて、スティックはカツオ風味なので、おやつ感覚でデンタルケアできると多くのユーザーから支持されています。

ジェルだけのケアでは物足りないと思っていた飼い主さんは、ぜひ試してみてください。

第3位 犬猫生活 デンタルふりかけ

あおいさん
フードにふりかけて食べさせるだけだから気軽に口腔ケアしたい方におすすめです!

\ここがポイント/

  1. 天然由来の歯磨き成分配合でしっかり口腔ケアできる
  2. ヒューマングレードの素材を使用&無添加で安心

\こんなワンちゃんにおすすめ/

  1. 歯磨きが苦手で口臭が気になる
  2. 安心・安全な成分のサプリで口腔ケアしたい
定期初回価格 3,278円(送料無料)
特徴 天然由来の成分・ヒューマングレードの素材のみで作られた口腔ケアサプリ
内容量 45g(1.5g×30包)1ヶ月分
形式・タイプ パウダー
安全性
  • 天然由来成分のみ
  • ヒューマングレード
  • 着色料・合成香料・保存料無添加
おすすめ成分
  • リベチン含有卵黄粉末
  • 乳酸菌(クリスタパス菌KT-11)
  • カテキン(緑茶抽出物)
犬猫生活 デンタルふりかけ
  • 定期コースは毎回33%オフの価格で購入できる
  • 初回送料無料
  • 獣医師無料相談サービスあり(定期コースお申込みの方)

犬猫生活の口腔ケアサプリは、いつものフードにかけて食べさせるタイプの口腔ケアサプリです。

天然由来の歯磨き成分であるマスティック樹脂を配合しているのが最大の特徴です。マスティック樹脂は人類初のチューイングガムで、古代ギリシャ時代から親しまれてきた天然の食用ガムです。

天然由来の歯磨き成分だけでなく、お口のケアができる成分、腸内ケアできる成分まで配合されていて、そのすべてがヒューマングレードなので安心です。

フードにふりかけるだけと手軽ですし、個包装で持ち運びにも便利なので、ぜひ試してみてください!

まとめ

あおいさん

いろいろな商品があるけれど、私のイチ押しはやっぱりドクターデンタルワンね。

歯垢が激落ちの歯ブラシ「ドクターゲキオチ」も初回限定の特典でもらえます!価格もリーズナブルだからはじめやすいと思うわ!

かなちゃん

ふりかけるタイプが多いけど、やっぱり私は歯磨きの習慣をつけたいのでドクターデンタルワンを試してみます!20日間の返金保証もついていて安心ですね

順位 商品名 価格 タイプ 口内ケア 安全性 定期コース有無 コスパ 総合評価
第1位 2,178円
送料無料(定期コース初回)
ジェル+歯ブラシ ★★★★★
第2位 2,980円
送料無料(定期コース初回)
ジェル+スティック ★★★★☆
第3位 3,278円
送料無料(定期コース)
パウダー ★★★★☆

The post 犬の口臭対策アイテム人気ランキングTOP3 first appeared on ドッグフードの教科書.

]]>
ドッグフードにまつわる Q&A https://dogfood-atoz.com/archives/2151 Wed, 28 Oct 2020 09:06:36 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=2151 愛犬に合うドッグフードが分からない。 犬の体にやさしいドッグフードの選び方が分からない。 愛犬のことを考えるほど、悩んでしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。数あるドッグフードから愛犬に合うドッグフードを選び出すの...

The post ドッグフードにまつわる Q&A first appeared on ドッグフードの教科書.

]]>
  • 愛犬に合うドッグフードが分からない。
  • 犬の体にやさしいドッグフードの選び方が分からない。
  • 愛犬のことを考えるほど、悩んでしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。数あるドッグフードから愛犬に合うドッグフードを選び出すのは大変です。

    今回はドッグフードにまつわる疑問に、質問形式でお答えしていきます!ドッグフード選びに悩む飼い主さんはぜひ参考にしてみてください。

    Q1.子犬と、シニア期の愛犬は同じドッグフードでも大丈夫ですか?

    あおいさん
    それぞれの年齢に合わせたドッグフードを選ぶことが大切です!

    子犬と、シニア犬では、必要な栄養素も摂取カロリーも異なります。多頭飼いの飼い主さんは、すべてのワンちゃんに同じドッグフードをあげたくなる人もいるでしょう。しかし人間も、子供と高齢者が同じ食事を好まないように、ワンちゃんも年齢に合わせたドッグフードを選ぶことが大切なのです。

    子犬の場合は、栄養価とカロリーが高いものを

    子犬の場合は、体全体がまだ成長途中のため、たくさんの栄養素を摂る必要があります。代謝の落ちているシニア期の愛犬と同じドッグフードを与えてしまうと、骨や、筋肉に必要な栄養が足りず、発育不良を起こす可能性があるので気をつけましょう。

    パピー用の表示があるドッグフードを選び、発育に必要な栄養素や、カロリーをしっかり摂ることが大切です。

    シニア犬には体にやさしいドッグフードがおすすめ

    シニア期にさしかかると、体の代謝が衰え始め、高カロリーのドッグフードは消化器官に負担がかかってしまいます。子犬や、若い頃と同じドッグフードを食べ続けていると、お腹がゆるくなったり、体調不良を起こす可能性があるので気をつけましょう。

    シニア期のワンちゃんには、肉類だけでなく、消化の良いリンゴや、イモ類などの野菜や、果物が配合された栄養バランスの良いドッグフードを選ぶのがおすすめです。

    Q2.ダイエット中の愛犬のドッグフードは、どんなものがいいの?

    あおいさん
    高品質だけでなく、ドッグフード自体のカロリーが低いものがおすすめです

    ワンちゃんも人間と同じく、食べ過ぎでダイエットが必要になることがあります。見た目の体型も気になりますが、太ってくると立っているだけで関節に負担がかかり、歩行にも影響がでてきます。

    またシニア期に入ると、体の新陳代謝が衰えてくるので、高カロリーのドッグフードを食べ続けていると、肥満になる可能性も高くなります。

    ダイエット中のワンちゃんには

    1. 低脂肪の鶏肉・魚が使われている
    2. 人工添加物の油脂が使われていない
    3. 消化に負担のかかる穀物が使われていない

    3つのポイントを踏まえたドッグフードがおすすめです。

    市販の低カロリーのドッグフードは、穀物を使ってカロリーダウンをしているドッグフードもあります。しかし穀類は、炭水化物なので、ダイエットに向いている食材とは言えません。また添加物で食いつきを良くするために、人工の油をドッグフードに吹きつけているものも、健康に良いとはとても言えないでしょう。

    かなちゃん
    人間もダイエット中の時は、炭水化物のパンや、ごはん・揚げ物は控えますよね。

    一方、良質な肉や、魚に含まれる脂は、ワンちゃんの皮膚や、毛並みを健康に整えてくれる効果も期待できます。特に魚油に含まれるオメガ3脂肪酸は、脂質の代謝を高めてダイエットをサポートしてくれます。

    Q3.大型犬におすすめのドッグフードはありますか?

    あおいさん
    関節をサポートしてくれる成分が配合されたドッグフードがおすすめです!

    大型犬は体が大きく、体重も多いため、関節にかかる負担も小型犬と比べて大きいのです。特に歩行や、階段の上り下りなどで、若い頃から股関節にかかる負担が大きく、関節炎が心配な飼い主さんも多いでしょう。

    大型犬のドッグフードには、負担のかかりやすい関節をサポートする成分が配合されたドッグフードがおすすめです。関節の動きをスムーズにサポートしてくれるグルコサミン、コンドロイチン、MSM(メチルスルフォニルメタン)などが配合されたドッグフードを選ぶと良いでしょう。

    また大型犬は、1回に食べるドッグフードの量も多いので、シニア期にさしかかる頃には低カロリー・高タンパクのドッグフードに切り替え始めてみてはいかがでしょうか。特に鶏肉や、サーモンがメインに配合されたドッグフードは、低カロリーなので、無理に食事の量を減らさずに食べさせることができます。

    Q4.愛犬の歯垢や、歯石になりにくいドッグフードってありますか?

    あおいさん
    ドライタイプのドッグフードは、歯垢や、歯石ができにくい傾向があります

    ワンちゃんも人間と同じように、食事をすると、歯に歯垢や、歯石ができます。歯垢や、歯石が溜まると、虫歯や、口臭・歯肉炎の原因になるので注意が必要です。

    ドライタイプのドッグフードは、半生タイプよりも噛む回数が多く、歯の表面を磨く効果もあるので、歯垢や、歯石ができにくいと言われています。毎日の愛犬の歯磨きはもちろん、歯石・歯垢が気になる時は、ドライタイプのドッグフードを選んでみると良いでしょう。

    かなちゃん
    ココの口臭も気になる時は、ドライタイプのドッグフードと、歯磨きをしてみよう!

    まとめ

    あおいさん
    愛犬のドッグフード選びに悩んだら、ドッグフードの原材料をよく知ることが大切です。
    かなちゃん
    ドッグフードを選ぶのは大変だけど、ココの健康のためにも頑張ります!

    最近では、昔よりも高品質のドッグフードも多くなり、ドッグフードを選ぶのが難しくなっています。愛犬に合ったドッグフードを選びたい時は、ドッグフードの特徴や、どんな原材料が使われているのかよくチェックしてみましょう。愛犬の年齢や、お悩みとも照らし合わせてみるのも大切です。

    気になるドッグフードを見つけたら、必ず原材料や内容を確認して、慎重に選んでみてください。

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post ドッグフードにまつわる Q&A first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    恐ろしいドッグフードの添加物一覧 https://dogfood-atoz.com/archives/1876 Thu, 22 Oct 2020 12:17:34 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=1876 犬の健康を作るものは、毎日の食事 ドッグフードの添加物は、 天然由来の添加物 化学合成物由来の添加物 大きく分けて2種類あります。それぞれの添加物の特徴や、違いについて見ていきましょう。 犬のドッグフードの添加物①天然由...

    The post 恐ろしいドッグフードの添加物一覧 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    犬の健康を作るものは、毎日の食事
    かなちゃん
    ドッグフードの添加物ってどんなものがあるんだろう?
    あおいさん
    ドッグフードの添加物は、主に天然由来の添加物と、化学合成物由来の添加物に分けられます。まずはそれぞれの特徴や、違いをご紹介していきますね。

    ドッグフードの添加物は、

    1. 天然由来の添加物
    2. 化学合成物由来の添加物

    大きく分けて2種類あります。それぞれの添加物の特徴や、違いについて見ていきましょう。

    犬のドッグフードの添加物①天然由来の食品添加物

    天然由来の添加物の最大のメリットは、安全性の高さです。天然由来の成分ため、ワンちゃんの体に害を及ぼすことが少なく、安心して与えることができます。天然由来の添加物には、人間の食事でもとりいれられている、ローズマリーやハーブなどがあります。

    一方で、天然由来の添加物のデメリットは、効果の低さです。効果が低い分、ドッグフードを保存できる期間も短いのでコスパが良いと言えません。コストを抑えたい飼い主さんにとっては、悩みどころでもあります。

    しかし天然由来の添加物を使用しているドッグフードは、ワンちゃんの体にかかる負担が少ないので、できるだけ天然由来の添加物が使われているドッグフードを選ぶことが、愛犬の健康にも繋がります。

    ドッグフードの添加物②化学合成物由来の食品添加物

    化学合成物由来の添加物とは、その名の通り、化学合成によって作られた添加物のことを指します。注目したいのが、化学合成物由来の添加物が、ワンちゃんの健康を害する可能性があるということです。化学合成物由来の添加物の種類によっては、発がん性の疑いがあるものもあります。

    しかし、健康を害するリスクがある化学合成物由来の添加物でも、扱う業者は少なくありません。化学合成物由来の添加物は、低コストでドッグフードを管理しやすいため、扱う業者が後を絶たないのです。

    飼い主のお財布にやさしい安いドッグフードが、必ずしもワンちゃんの健康を考えて作られているとは限りません。安いドッグフードでも、本当に安全かどうか、見極めてから購入した方が良いでしょう。

    愛犬の健康を害する添加物一覧

    かなちゃん
    ただ安いからといって、これからは安易にドッグフードを買うのはやめよう…。
    あおいさん
    価格も大事だけど、せっかくなら愛犬の健康に繋がるドッグフードを選びたいですよね。

    愛犬の健康を害する可能性のある食品添加物は、一体どのようなものがあるのでしょうか。ドッグフードを選ぶ上で、できるだけ避けたい食品添加物を見ていきましょう。

    ①酸化防止剤系の食品添加物

    ドッグフードの酸化を防止して、賞味期限をより長くするための添加物です。

    没食子酸プロピル 日本ではバターなどにも使用されている添加物です。マウス実験では1.35g/kg程度で半数が死亡という結果が出ています。
    エトキシキン 日本では使用の許可が出ていませんが、海外では抗酸化剤として使用されています。海外のドッグフードを購入するときは、事前に確認しておきましょう。
    BHA ブチルヒドロキシアニソールという有機化合物の略称です。体内に取り込むと、アレルギー反応やじんましんなどの原因になる場合があります。
    BHT ジブチルヒドロキシトルエンという化合物の略称で、抗酸化剤として使われています。遺伝子異常を生じさせる可能性があるとされ、アメリカでは乳幼児用食品への使用は禁じられています。

    ②着色料系の食品添加物

    ドッグフードの色を鮮やかにし、美味しそうに見栄えをよくするための添加物です。しかし、もともと犬は色の識別ができないので、見た目で食いつきがアップする可能性は低いです。そのため、着色料系の食品添加物を使用しているドッグフードは、人間から見てドッグフードの見栄えをよくするためだけに使用されています。

    着色料系の添加物の種類によっては人間用の食品でも、使用禁止にしている国もあるので、できるだけ使われていないドッグフードを選んだ方が良いでしょう。特にワンちゃんにとっては、着色料系の食品添加物はほとんど意味のないものです。できるだけ使われていないドッグフードを選んでも、ワンちゃんには大きな影響がないでしょう。

    赤色3号 エリスロシンという合成着色料の一種です。日本ではかまぼこなどに使用されていますが、アメリカでは使用が禁止されています。
    赤色40号 アルラレッドACという合成着色料で、タール色素に分類されます。鮮やかな赤色で、菓子や清涼飲料水菓子に使用されています。
    赤色102号 ニューコクシンという合成着色料で、タール色素に分類されます。日本ではソーセージなどに使用されているものの、アメリカやベルギーなどでは使用禁止となっています。さらに、イギリスでは「注意欠陥多動性障害」の原因になりうると考えられています。
    赤色105号 ローズベンガルと合成着色料で、タール色素に分類されます。着色料以外にも、光増感剤として用いられることもある添加物です。
    青色2号 インジゴカルミンという合成着色料で、チョコレートや和菓子などに使われています。

     ③甘味料系の添加物

    ドッグフードの味に変化を加えて、ワンちゃんの食いつきをよくするための添加物です。

    ソルビートル ガムや飴によく使用されており、砂糖よりもカロリーが低いというメリットがあります。しかし、イタリアではソルビートルを過剰摂取したことで死亡したという事故も。
    キシリトール キシリトールは、カロリーが低く、虫歯予防にもなるため、人間にとっては良い添加物といえるでしょう。ところが、ワンちゃんにとっては腎不全や歩行困難の原因になりうる恐ろしい添加物なのです。
    グリシリジン・アンモニエート ドッグフードには使用されていますが、人間用の食品には使用が禁止されています。
    ビートパルプ サトウダイコンが原料の添加物で、人間にも使用されています。ところが、犬用となると、硫酸系薬物で抽出してからドッグフードに混ぜられます。薬物で抽出した成分の安全性は疑ってしまいます。

    ④保湿性のある添加物

    日本では人間用の食品や、麺類・コンビニのおにぎりなどに使用されている添加物です。しかし、海外では、完全に使用を禁止している国もあります。ちなみにドッグフードでは、水分を含む半生タイプに使用されていることが多いので注意しましょう。

    ソルビン酸カリウム ソルビン酸カリウムと亜硝酸ナトリウムが一緒に配合されていると、化学反応を起こし、発がん性物質を発生させる可能性があります。
    増粘多糖類 食品に粘り気を与えてゼリー状にする添加物です。

    発がん性物質が含まれる添加物も!?

    かなちゃん
    え!発がん性物質が含まれる添加物も、ドッグフードに含まれていることがあるんですか?ショックです…。

    発がん性物質が含まれる添加物は、

    • ブチルヒドロキシアニソール(BHA)
    • ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
    • エトキシキン
    • 赤色2号
    • 亜硝酸ナトリウム
    • ソルビン酸
    • ソルビン酸カリウム

    こんなにたくさんの種類があります。

    犬の死因ランキング1位はがんで、約47%という高い確率を占めていることを知っていますか?がんの発症原因の1つには、食品の添加物も挙げられます。

    発がん性物質が含まれる食品添加物は、絶対に愛犬に与えないように気をつけましょう。

    まとめ

    かなちゃん
    ドッグフードの添加物って本当に恐ろしいですね。
    あおいさん
    そうなんです。飼い主さんでも知らない方も多いので、ドッグフードの添加物はよくチェックしてから購入するのがベストですよ。

    ドッグフードの添加物は、種類も豊富で、実にたくさんのものが使われています。特に半生タイプのドッグフードは、食品添加物が多く、発がん性物質などが入った添加物が使用されているものもあるので要注意です。

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post 恐ろしいドッグフードの添加物一覧 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    ドッグフード以外に、愛犬に食べさせて良いもの・悪いもの https://dogfood-atoz.com/archives/1860 Thu, 22 Oct 2020 11:07:06 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=1860 犬の健康を作るものは、毎日の食事 「家族同然の愛犬には、長生きしてほしい。」 そう願う飼い主の皆様に質問です。愛犬の健康を維持するために、最も大切なことはなんでしょうか? 高級な栄養サプリメントでしょうか?もしくは定期的...

    The post ドッグフード以外に、愛犬に食べさせて良いもの・悪いもの first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    かなちゃん
    あおいさん、ココがドッグフードを食べないんですけど、どうしたらいいでしょうか…
    あおいさん
    たまにはドッグフード以外のもので、気分転換させてあげるのもいいですよ。ドッグフード以外でワンちゃんに食べさせても良いものをご紹介します。

    犬の健康を作るものは、毎日の食事

    「家族同然の愛犬には、長生きしてほしい。」

    そう願う飼い主の皆様に質問です。愛犬の健康を維持するために、最も大切なことはなんでしょうか?

    高級な栄養サプリメントでしょうか?もしくは定期的に病院に連れて行き、精密検査を受けさせることでしょうか?実はそれよりも、効果の高いものがあるのです。

    それは、愛犬の毎日の食事です。

    人間に限らず、ワンちゃんもほとんどの病気は、食生活など生活習慣の乱れが原因と言われています。

    家族同然の愛犬の食事を、軽く見てはいませんか?毎日愛犬の口に入れるものだからこそ、食事の内容にも気をつけてみましょう。大切な愛犬に長生きしてほしい時は、毎日の食事に、質の良いドッグフードを選ぶことも重要です。

    しかし、質の良いドッグフードを選んだからとって、安心してはなりません。たくさん食べる愛犬の姿が可愛くて、ついついドッグフード以外のものを与えていませんか?

    ワンちゃんのお腹は、私たちが想像する以上にデリケートです。ワンちゃんには、ドッグフードを以外で食べて良いものと、悪いものがあるので与える前に確認しておくことが大切です。

    ドッグフード以外で、愛犬に食べて良いものと悪いものをそれぞれご紹介していきます。

    ドッグフード以外に食べさせて良いものといけないもの

    ドッグフード以外に食べさせて良いもの ドッグフード以外に食べさせてはいけないもの
    果物(リンゴなど) ネギ、タマネギ、ニラなど
    野菜(小松菜、ニンジンなど) 大豆、小麦製品(パンなど)
    かなちゃん
    ワンちゃんに小麦製品もNGなんだ!知らなかった~。

    ①ドッグフード以外に食べさせて良いもの

    ドッグフード以外に食べさせてよいものは、リンゴなどの果物、小松菜やニンジンなどの野菜です。栄養が豊富なため、頻繁に与えても問題はありません。

    果物や、野菜には水分が含まれているので、小麦よりも消化しやすい食材なのです。そのため、ワンちゃんの栄養補助食品として最適といえるでしょう。

    しかし甘みのある果物や、にんじんなどは糖分も含まれているので、あまり与えると、肥満の原因になってしまいます。ワンちゃんの体調を確認しながら、ドッグフードの量と合わせて調節するのがおすすめです。

    ②ドッグフード以外に食べさせてはいけないもの

    今度は、ドッグフード以外に食べさせてはいけないものをご紹介していきます。

    絶対に与えていけないものは、ネギ、タマネギ、ニラです。ネギ、タマネギ、ニラには、「アリルプロピルジスルフィド」という化合物が含まれています。ワンちゃんが口にしてしまうと、貧血やめまい、吐き気の原因となってしまうので注意が必要です。

    また、パンや大豆などの穀類を与えるのも控えましょう。穀類は、本来肉食動物のワンちゃんが消化しにくい食材です。そのため、食べ過ぎるとお腹を壊してしまいます。

    さらに、ワンちゃんによっては、小麦アレルギーの原因にもなりかねません。ドッグフード以外のものを食べさせる時は、十分に気をつけましょう。

    ドッグフード以外を食べさせるときは、目的が大切

    あおいさん
    愛犬の可愛い仕草を見たくて、ドッグフード以外のものを与えている飼い主さんは大勢います。でも、可愛いからとってむやみに与えていると、体調を崩してしまうこともあるんです。

    ワンちゃんの基本の食事は、ドッグフードです。

    ドッグフード以外のものをむやみに与えてしまうと、体調を壊したり、肥満の原因になってしまいます。ドッグフード以外のものを与えるときには、何のために与えているのか、飼い主さんが目的をはっきりさせておきましょう。

    ドッグフード以外のものを与える、3つの理由をご紹介します。

    ①栄養の補助

    ドッグフードだけでは、植物性の栄養素やカルシウムなどが、どうしても不足しがちになります。ワンちゃんの体調に合わせて、不足しやすい栄養素を補うために、ドッグフード以外のものを与えることは良いのです。

    ②ストレス解消

    雨でなかなか散歩できないときは、ワンちゃんもストレスが溜まります。特に室内犬の場合は、ワンちゃんのストレス解消のためにドッグフード以外を与えると良いでしょう。

    よくある例が、ボーンです。噛み応えのあるボーンは、ストレス解消には最適な食べ物といえます。

    ③食事を楽しめるようにするため

    まだ幼いワンちゃんの場合は、食事よりも遊びに夢中な子が多いです。「食べる」ことに興味をもってもらうためには、ドッグフード以外のおやつなどを活用して、食べる喜びを覚えられるようにすることがおすすめです。

    まとめ

    かなちゃん
    ワンちゃんには、ネギ、タマネギ、ニラを絶対に与えちゃいけないなんて知りませんでした!
    あおいさん
    体に良かれと思って食べさせたものが、大切な愛犬の体調不良を招いたら悲しいですよね。

    犬の健康を作るのは、毎日の食事です。しかしワンちゃんも毎日同じドッグフードだと、飽きてしまうこともあります。そんな時は、リンゴや、小松菜などの消化に良い果物や、野菜を与えて気分転換をさせてあげるのがおすすめです。

    ドッグフード以外のものを与える時は、目的意識をもつと、与え過ぎを防ぐことができます。

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post ドッグフード以外に、愛犬に食べさせて良いもの・悪いもの first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    愛犬の年齢に合わせて、ドッグフードを変えるべき? https://dogfood-atoz.com/archives/1850 Thu, 22 Oct 2020 09:43:04 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=1850 犬は年齢によって、食べるものが変化する 人間は、赤ちゃんの頃は離乳食を食べ、成長とともに歯ごたえのよい食事を好み、食事の嗜好が変わってきます。そして、だんだんと年老いてくると、歯が弱くなり、柔らかい食事を好むように、毎日...

    The post 愛犬の年齢に合わせて、ドッグフードを変えるべき? first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    かなちゃん
    ワンちゃんが毎日食べるドッグフードは、体に良い高品質なものを選べば間違いなさそうですね。
    あおいさん
    ただ高品質なドッグフードを選ぶだけじゃなく、ワンちゃんの年齢も考えて選ぶ必要があります。初心者の飼い主さんでも、愛犬に最適なドッグフードを選べるように、しっかり解説していきますね。

    犬は年齢によって、食べるものが変化する

    人間は、赤ちゃんの頃は離乳食を食べ、成長とともに歯ごたえのよい食事を好み、食事の嗜好が変わってきます。そして、だんだんと年老いてくると、歯が弱くなり、柔らかい食事を好むように、毎日の食事のスタイルが変化するのです。

    ワンちゃんも、人間とほとんど同じです。

    ワンちゃんも、ミルク離れをしたら、生え始めたばかりの犬歯で噛む練習をしなくてはいけません。しかし、歯が生え揃っていない時期に食べられるものは、離乳食のようなやわらかいフードのみです。

    成犬になるに連れて、摂取カロリーの高い、歯ごたえがある食べ物を好むようになります。

    さらに年齢を重ねて、シニア犬に近づくと、日常生活で使われるエネルギーが少なくなるので、必要なカロリーも大幅に減少します。

    成犬の若い頃と同じように、摂取カロリーや、栄養素が多い食事を一度にたくさん食べると、身体の調子を崩してしまうことも少なくありません。また老化で、歯茎も弱ってくるので、固いドッグフードを噛む力も弱まります。

    ワンちゃんも人間と同じように、年齢に合わせた食生活を送ることで、元気に年齢を重ねてイキイキと過ごしやすくなるのです。

    特徴① 特徴②
    幼年向けドッグフード 生えたての犬歯でも食べやすい 成長を促進するような原材料の配分
    シニア犬ドッグフード 胃にやさしい食材が使われている シニア犬ならではの栄養素が配合されている

    幼年向けのドッグフード

    幼年ワンちゃん向けのドッグフードの特徴は、主に2つです。

    1つは、生えたての犬歯でも食べやすいような、フードの固さを調節できる工夫が施されています。

    例えば、ミルクやぬるま湯などで、ふやかしやすくなっているものが多いです。ワンちゃんは人間よりも噛まずに飲み込んでしまう場合もあるので、安全に食べられる工夫がされています。固いドッグフードをふやかすのはとても時間がかかるので、飼い主さんにとっても手間がかからず、手軽にごはんの準備ができます。

    2つ目は、幼年期の成長をサポートできるように、原材料の配分がされていることです。

    例えば、筋肉が成長するために欠かせない動物性のたんぱく質や、エネルギー源のもととなる脂質をたくさん含んだ食材が使われているものが多いです。中には、成長期の骨をより丈夫に保つために、グルコサミンやコンドロイチンが配合されているものもあります。

    幼年期のワンちゃんには、

    1. 生えたての犬歯でも食べやすいように、フードの固さを調節できる
    2. 幼年期の成長をサポートする原材料の配合がされている

    このような特徴を押さえた、ドッグフードを選ぶのがおすすめです。

    シニア犬向けドッグフード

    かなちゃん
    幼年のワンちゃんは、固さが調節できたり、必要な栄養がしっかり配合されたドッグフードを選ぶといいんですね。シニアになるワンちゃんは、どんなドッグフードが合うんでしょうか?
    あおいさん
    シニアのワンちゃんはカロリーや、栄養が多いと、体に負担がかかってしまいます。今度は、シニアのワンちゃん向けのドッグフードの特徴をご説明していきますね。

    シニア犬向けドッグフードの特徴は、胃にやさしい食材が使われています。

    人間と同じく、ワンちゃんも年をとると、胃腸の消化能力が低下します。固いドッグフードは胃でやわらかく消化されるまで時間がかかってしまうので、野菜や果物などの胃に負担がかかりにくい、やわらかい食材が使われていることが多いのです。

    また小麦などの穀物類は、消化されるまで時間がかかり、胃に負担をかけてしまいます。そのため、シニア犬ドッグフードでは、あまり使われていません。

    もう一つは、足腰や関節の負担や、骨折防止をサポートするグルコサミンやカルシウムが配合されていることです。この他にも、内臓器官の健康を保つための食物繊維も多く含まれています。

    シニア犬ならではの栄養素が配合されていることも、シニア犬ドッグフードの特徴と言えるでしょう。

    まとめ

    あおいさん
    ワンちゃんも人と同じように年をとります。毎日の食事を見直してあげることも大切ですよ。
    かなちゃん
    ドッグフードはワンちゃんの健康のためにも、年齢に合わせてしっかり選ぶべきですね!ココはまだ幼いので、幼年向けドッグフードを探したいと思います。

    ワンちゃんも年齢によって、食事の好みが変わります。特に幼年期はまだ歯が生え揃っていないため、やわらかく消費カロリーの高い幼年用のドッグフードを選ぶようにしましょう。

    またシニアに差しかかってくると、高カロリーだったり、栄養がたっぷり含まれているものは体に負担がかかってしまいます。やわらかい野菜や、くだものが含まれるものを選ぶのがおすすめです。

    人間と同じように、年齢に合わせてドッグフードを選び分けてあげましょう。

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post 愛犬の年齢に合わせて、ドッグフードを変えるべき? first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    市販の格安ドッグフードの問題点 https://dogfood-atoz.com/archives/1838 Thu, 22 Oct 2020 07:39:37 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=1838 市販の格安ドッグフードには裏がある スーパーのペットコーナーには、あらゆる種類のドッグフードが並んでいます。驚くほど低価格なドッグフードもあれば、国産や、安全と大きく表記されたドッグフードも見かけられます。 しかし、低価...

    The post 市販の格安ドッグフードの問題点 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    あおいさん

    格安ドッグフードには、それなりの理由があるんです。

    市販の格安ドッグフードには裏がある

    スーパーのペットコーナーには、あらゆる種類のドッグフードが並んでいます。驚くほど低価格なドッグフードもあれば、国産や、安全と大きく表記されたドッグフードも見かけられます。

    しかし、低価格のドッグフードは、人工的に生成されたビタミンやミネラルなどの栄養素が使われていることが大変多いのです。ほとんど人工的に作り出した栄養素で、ドッグフードの栄養バランスを維持していると言われています。

    一見、人工的な栄養素でもバランスの良いドッグフードは体にいいと感じてしまいますが、人工的に作り出した栄養素は、ワンちゃんの体には負担をかけてしまいます。

    さらに、ワンちゃんの食いつきを良くするために、表面に専用の油を塗布しているドッグフードもあります。これも健康を害す要因となっているのです。

    ただパッケージを見ただけでは、ドッグフードが本当に安全かどうかは判断できません。市販の格安ドッグフードには、こんなものも含まれています。

    内容 使われている目的
    大量の添加物 見た目や香りをよくするため
    低品質のお肉 低価格で生産するため
    大量の小麦 かさ増しするため
    大量の油 食いつきをよくするため

    今回は1つずつ、その実態をお伝えしていきます。

    市販の格安ドッグフードの問題①食品添加物がいっぱい

    市販の格安ドッグフードには、ほとんど添加物が含まれています。

    例えば、ドッグフードの品質を長持ちさせる酸化防止剤や、人間から見て美味しそうな見た目にするための人工着色料などがあります。

    この他にも、ワンちゃんの食いつきを良くするための甘味料などが含まれているものもあります。しかし、食品添加物の中には天然由来のミネラルや、ハーブなどの安全な添加物もあるので、すべてが体に害をなすわけではありません。

    とはいえ、ワンちゃんの健康に悪影響を及ぼす添加物が使われているドッグフードが、スーパーなどの店頭に並んでいることも事実です。

    一方で、ブッチは、保存料や着色料といった人工の食品添加物を一切使わずに作られています。

    人工添加物は食べ続けると、ワンちゃんのアレルギーの原因にもなりかねないものです。ワンちゃんと1日でも長く一緒に過ごしたい場合は、無添加のドッグフードを選んだ方が安心できます。

    市販の格安ドッグフードの問題②低品質のお肉

    かなちゃん

    低品質のお肉って人間用のお肉の売れ残りとかかな?

    あおいさん

    格安ドッグフードには、人間がとても食べることができない低品質のお肉が使われているものが多いんです

    スーパーに置かれている格安ドッグフードは、人間が食べるには適さない品質の食材が使われていることが大変多いです。

    例えば、保健所で毒を使って殺処分された犬や猫の死がい、植物の肥料にならないような獣の脂カスが使われているようなケースもあります。そのため、格安のドッグフードの製造工場は、驚くほどの悪臭が充満しています。

    大切な愛犬に、このような材料を使ったドッグフードを食べさせていると考えると、恐ろしく感じる飼い主さんも多いでしょう。しかし今も格安ドッグフードは、生産コストを抑えるために、このような低品質の肉を使っているのが現状なのです。

    市販の格安ドッグフードの問題③大量の小麦

    ドッグフードを安く、大量に生産するためには、かさ増しも必要もなります。

    ほとんどの格安ドッグフードは、肉だけでなく、炭水化物の小麦もたっぷりと使用されています。人間もよく食べる小麦に悪影響があるのか、疑問に感じる方もいらっしゃるでしょう。

    本来肉食動物の犬にとっては、小麦は消化が難しい食材です。ワンちゃんは肉類が消化しやすくても、穀物を消化するには適さない体の構造をしています。人間のように腸が長くないので、小麦が含まれていると、十分に栄養が吸収できないこともあります。

    ワンちゃんが小麦を食べすぎてしまうと、消化不良になり、過敏性腸症候群や皮膚病になる可能性もあります。またワンちゃんの中には、小麦アレルギーをもっている犬も少なくありません。

    少しでも愛犬に長生きしてほしいと願うのであれば、小麦を使用していないドッグフードを選んだ方がいいでしょう。

    市販の格安ドッグフードの問題④大量の油

    市販の格安ドッグフードには、「油」も含まれています。これまで格安ドッグフードでは、低品質の肉や、大量の小麦が使われていることをお伝えしてきました。

    低品質の肉や、大量の小麦を含んだドッグフードは、お世辞にも美味しいとは言えるものではありません。そこで使用されているのが、大量の油なのです。

    油はワンちゃんの食いつきを良くするために、美味しい匂いのする油が使用されています。特に格安ドッグフードの中でも、表面が油でベタつくフードには要注意です。

    油が多いほど、酸化しやすく、すぐ品質が劣化してしまいます。格安のドッグフードを毎日あげていると、愛犬にとって、体に害のあるものを与えていることになるのです。

    かなちゃん

    これからは格安だからといって、安易にドッグフードを買わないようにしよう…

    あおいさん

    低品質の肉や、小麦・油を使った市販の格安ドッグフードには、こんな影響もあります。

    市販の格安ドッグフードによる影響

    ほんの少しの栄養の偏りであれば、ワンちゃんは自分のもっている自然治癒力で健康を維持することができます。

    しかしドッグフードは、毎日食べる大事な栄養源です。ワンちゃんの血となり、肉となる体作りに欠かせません。毎日のドッグフードがあまりに低品質だと、ワンちゃんの自然治癒力では対応できなくなり、体調を崩してしまう可能性があります。

    また最悪の場合、ドッグフードが原因で、とりかえしのつかない悪影響が及ぶケースも考えられます。大切な愛犬のためにも、ドッグフード選びは慎重に行った方が良いでしょう。

    まとめ

    あおいさん

    私も以前は、愛犬に格安ドッグフードを与えてしまった時期がありました。愛犬が体調を崩しやすくなったのを機に調べると、格安ドッグフードの恐ろしさに気づいたんです。

    格安のドッグフードは、飼い主さんのお財布にはとてもやさしいでしょう。しかし原料に低品質の肉や、消化しにくい小麦・油などが使われていることを考えると、大事な愛犬に与えるのは恐ろしくなる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    格安なのは、理由があるからです。ドッグフードは慎重に選ぶのがおすすめです。

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post 市販の格安ドッグフードの問題点 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    自己紹介 https://dogfood-atoz.com/archives/1820 Tue, 20 Oct 2020 17:29:29 +0000 https://dogfood-atoz.com/?p=1820 このサイトでは、愛犬のために、少しでも体によいドッグフードを選ぶためのお手伝いをしています。愛犬家や、ペットショップの店員の目線で、徹底的に皆様のドッグフード選びをサポートしていきます。 「一秒でも長く、愛犬と一緒に生き...

    The post 自己紹介 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>
    このサイトでは、愛犬のために、少しでも体によいドッグフードを選ぶためのお手伝いをしています。愛犬家や、ペットショップの店員の目線で、徹底的に皆様のドッグフード選びをサポートしていきます。

    「一秒でも長く、愛犬と一緒に生きていたい。」

    愛犬の健康を心から願う皆様の力になれましたら幸いです。

    あおいさん

    はじめまして。ペットフード販売士の資格をもつ、ペットショップの店員のあおいと申します。

    私は、10歳のトイプードルを飼っています。愛犬は、今でこそ元気いっぱいに過ごしていますが、3年前まで何かと体調を崩しやすく、私も不安な日々を送っていました。

    ペットショップの店員でありながら、いざ愛犬が体調を崩してしまうと慌ててしまい、ただ愛犬の無事を祈るばかり。そこで犬の健康について猛勉強しました。

    その結果、毎日食べるドッグフードの重要性にたどり着きました。やはり、どんなにペット医療が進んでいても、常日頃、健康を意識するに越したことはありません。

    どんなドッグフードが良いのか、一方でどんなドッグフードは避けるべきなのかなど、分かりやすくご説明していきますね!

    続いて、新米飼い主さんのかなちゃんを紹介します。

    かなちゃん

    はじめまして♪新社会人のかなです

    最近トイプードルの「ココ」を飼い始めました!昔から犬が大好きだったのですが、母が犬アレルギーだったため、実家で犬を飼うことは諦めていました…。

    でもつい最近、一人暮らしを始めたのをきっかけに、念願の愛犬との生活を始めることにしました!今はとにかくココが可愛くて、少しでも元気に長生きして一緒に生きていたいと願っています。

    そこで、犬の健康を考えるなら、まずはドッグフードを見直すべき、という噂を聞き、今はドッグフード選びに奮闘中です。

    初めての愛犬で、ドッグフードについては分からないことばかりの初心者ですが、みなさまと一緒に勉強していきたいと思います!どうかあおいさん、色々教えてください!

    まとめ

    私はペットショップの店員でもあり、シニア犬の飼い主でもあります。このサイトでは、新米飼い主さんのかなちゃんと一緒に、ドッグフードを色々な角度からご紹介していきます。「ドッグフードについて何もわからない!」という方もご安心ください。

    かなちゃんもココを飼い始めたばかりの初心者なので、一緒にドッグフードの知識を高めていきましょう!

    ランキング 商品名 1日あたりの価格 特徴 グレインフリー・グルテンフリー 添加物 ライフステージ 原産国 特典
    PICKUP 約393円
    • 厳選した国産素材を使った無添加の手作りご飯
    • 栄養バランスに優れており水分も豊富
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期購買ではない単品買い切りで購入リスクなし
    第1位 約138円
    • 国産原料を使用し、完全無添加
    • バランスの良い栄養素を含んでいる
    グレインフリー なし オールステージ 日本 定期便なら初回は550円
    第2位 約234円
    • ユーザーレビューが多く、評価が高い
    • 低脂肪の動物性たんぱく質がたっぷり
    グレインフリー なし パピー、成犬、シニア 日本 定期コースは初回送料無料、15%オフ
    第3位 約156円
    • シニア犬のために特別に考えられた黄金レシピ
    • 国産、無添加、ヒューマングレード
    グルテンフリー なし 7歳からのシニア用 日本 定期便なら初回は550円
    第4位 約187円
    • 水分含有量が70%だから美味しい
    • 高タンパク、低脂肪
    グルテンフリー なし オールステージ 環境規制の厳しいニュージーランド お試しあり、定期便あり
    第5位 約160円
    • チキンとサーモンが主原料だから美味しい
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第6位 約180円
    • ラム肉が原材料だから、ほかのお肉だとアレルギーがある犬にオススメ
    • 香料・着色料不使用
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第7位 約240円
    • 厳選した良質な国産原材料を使用したプレミアムフード
    • 無添加で安心、安全を追求
    グルテンフリー なし オールステージ 日本 初回50%オフ、6回以上の継続でずっと20%オフ
    第8位 約140円
    • 栄養バランスが良さ
    • グルコサミン、コンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第9位 約182円
    • 大きめの粒で噛みやすい
    • シニア犬は特に嬉しい、グルコサミンとコンドロイチン配合
    グレインフリー なし オールステージ 品質管理の厳しいイギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料
    第10位 約141円
    • 食物アレルギーに配慮したアレルゲンカットレシピ
    • 原材料の約77%に魚を使用
    • スーパーフード配合のユニークなレシピ
    グレインフリー なし 1歳以上~ イギリス
    • 定期コース最大20%オフ
    • 税抜10,000円以上で送料・代引き手数料無料

    The post 自己紹介 first appeared on ドッグフードの教科書.

    ]]>